
いつも靴下は大体ワンシーズンで破れちゃうんだよね…

結構早いね〜、、どんな靴下履いてるの?

よくある3足1000円の靴下もあれば、1足2000円近くするものもあったんだけど、値段に関わらず、わりとすぐに破れてしまうから、自分に合う靴下をずっと探してたの。
そこで出会ったのが“千代治の足首ゆったり マーブル編みソックス”でした。
店員さんに勧められて、色合いも可愛いかったので何気なく購入しました。
実際に履いてみると、質感や履き心地が抜群に良く、その後ネットで追加購入。
何がそんなに良かったのか、デメリットも含めてレポートしていきます。
見出し
1.千代治の靴下とは
2.私の選んだ“足首ゆったり マーブル編みソックス”
3.実際に履いてみた感想
4.まとめ
1.千代治の靴下とは
日本製にこだわられていて、以下からも品質の良さが伺えます。
千代治のくつ下は、播州・高御位山(たかみくらやま)の麓
にある、自然に囲まれた小さな工場でつくられています。60年以上にわたって、糸の仕入れから編み立て、
縫製、検品まで、すべて自社で一貫して行ってきました。そんな千代治のくつ下には、伝統と品質、職人の想いが
千代田繊維工業株式会社 HPより引用
たくさんつまっています。
また、“千代治”の商品にはビジネス用の靴下やレッグウォーマーなど、色々な商品が展開されています。
その中でも私が今回購入した“足首ゆったり マーブル編みソックス”を紹介します。
2.私の選んだ“足首ゆったり マーブル編みソックス”

カラーバリエーションが豊富で、好みの色を選ぶのが楽しい商品です。

足首を締め付けすぎず、適度なフィット感のある靴下です。
なんといっても足裏が丈夫‼︎いつも靴下がすぐ破れる私にとっては魅力的なポイントでした。
底の厚みが普通の靴下の2倍〜3倍ぐらいある感覚で、足への負担軽減の効果もあるとか。
吸水・発汗に優れた糸が使用されており、サラッとした履き心地になるそう。
3.実際に履いてみた感想

足裏部分の生地の厚さは、こんな感じです。
中で手を広げてみても透けることはありません。

足首の生地は見た感じ本当にゆるそうでしたが、履くと下がってくることもなく、本当に程よい締め付け感でした。
今回は22〜24cmサイズのショート丈を購入しました。

同じ種類で24cm〜26cmサイズのロング丈の商品もあります。
寒い時期に購入したのですが、冷え性ということもあり、1度この靴下に慣れたら、他の靴下だと寒くて寒くて…
当初購入した2足ではローテーションが間に合わず、さらに追加で2足購入!

冬場はこのようにレギンスやタイツをインしたスタイルで愛用しています。

デニムと靴の間からチラッと見えるスタイルも可愛いですよね。
夏以外ほぼ毎日履き、約3年で初めて1足だけ、かかとに穴が空きました。
それでも今までに比べると、私にとっては長い付き合いだったので大変満足しています。
4.まとめ
人の歩き方や履く頻度によって変わるとは思いますが、本当に丈夫です。
敢えてデメリットをあげるのであれば、足首部分がゆったり構造なので、ゴムがほつれることがありました。
また、足裏が分厚い分、他の靴下に比べて少し乾きにくい気がします。
効果があるかわかりませんが、つま先部分を上にして干すようにしています。
いずれにせよ、丈夫さや履き心地の良さを売りにした商品なので、私はそれほど気になりません。

千代治の靴下には他にも五本指ソックスやレギンスなど、気になる商品がたくさんあります。
やっと求めていた靴下に出会えて嬉しいです。
ちなみに私の母は年中この靴下を履いています◎
これからも愛用させてもらおうと思っています。

コメント