ドライガーデンにリガーデン【冬に強いおすすめの多肉植物は?】

ライフスタイル

日当たりが良い南側に天然芝の盛山を作っていましたが、夏場の水やりなど、管理が大変だったため、ドライガーデンにリガーデンすることにしました。

私の住んでいる地域は、冬場の最も寒い時期で最低気温が-4度くらいになり、雪も年に数回30〜40cm積もります。

この記事では、無事に冬越しできた多肉植物や、ドライガーデンに使用した材料などを紹介します。

見出し

1.リガーデン前の状況

2.使用した材料

3.冬場に強いおすすめの多肉植物

4.ドライガーデンに合うその他の植物

5.まとめ

1.リガーデン前の状況

このように、天然芝にシンボルツリーの【オリーブ】と【パールアカシア】などを植えていました。

ひよこ豆
ひよこ豆

芝刈り機を使うほどでもない範囲だけど、手動で芝を刈るのは手間だったんだよね。

そらまめ
そらまめ

確かにね、、それに水やりも夏場は忙しいよね。

ひよこ豆
ひよこ豆

そうそう!さらに夏場は窓に太陽が反射して芝が焼けてしまう部分もあって、、

毎年その部分を張り替えるのも大変で…

そらまめ
そらまめ

それに比べてドライガーデンは水やりも少なくて済むしいいね!

他の庭工事も予定していたので、これを機にドライガーデンにリガーデンすることにしました。

2.使用した材料

既存の芝をめくる作業は旦那が頑張ってくれました。

土をすいて、形を整える作業は外構業者に依頼。

表面にはマルチバークを敷きました。

マルチバークと砂利の境目には仕切り材を入れてもらいました。

created by Rinker
¥7,850 (2025/08/21 21:26:15時点 楽天市場調べ-詳細)

仕切り材は外構業者の方が手配したもので、【オンリーワン ガードエッジ KO エッジⅢ】です。

形が綺麗に見えるのでおすすめです◎

マルチバークは、このように細かいタイプ(のりつき)にしました。

大きいタイプのバークチップなどは、園芸屋さんやホームセンターで売っているのですが、このタイプのマルチバークは、なかなかお店で売っておらず、ネットで探して販売会社を見つけました。

富士見工業株式会社】という会社だったのですが、直接の小売り販売はしていなかったので、提携している近くの会社に送ってもらって、購入させていただきました。

元々植っていた【オリーブ】と【パールアカシア】はそのまま残し、流木や大きめの石も配置しました。

3.冬場に強いドライガーデンにおすすめの植物

冒頭にも記載した通り、私の住んでいる地域は、冬場の最も寒い時期で最低気温が-4度くらいになり、雪も年に数回30〜40cm積もります。

この寒さに耐える植物で、実際に冬越しした植物をいくつか紹介します。

アガベ パリィ

右側:【マンガベ

セダム スプリウムブードゥ

ディッキア

両サイド:【セダムMIX】

セダムは冬になると地表部分は枯れることがありますが、また暖かくなると芽が出てきます。

真ん中上:【朧月

真ん中下:ごめんなさい…名前がわかりません。わかり次第追記します!

(わかる方いらっしゃればコメントいただけると幸いです!)

ユッカ ロストラータ

ユッカの中でも寒さに強い種類成長もゆっくりです。

うちのはまだ小柄ですが、このように幹部分が出てくると、さらにカッコよくなるので楽しみです♪

4.ドライガーデンに合う多肉植物以外の植物

コルジリネ

カレックス

ユーカリ ポポラス

5.まとめ

初めての冬ということもあり、念の為、多肉系の植物は全て不織布で養生しました。

おかげで無事に厳しい冬を越えることができました!

こちらのサボテン【金鯱】は、私の地域では地植えは難しいと言われていましたが、どうしても植えてみたかったので、ダメもとで挑戦してみました。

しっかり不織布で養生したおかげで生き残ってくれました!

この【ユッカ】は、【ユッカ】の中でも寒さに弱い品種ですが、養生で冬越しし、年々強くなっています。

地植えは厳しいと言われるものでも、養生をすれば案外生き残ってくれることもあるので、これからも色々試してみようかと思います。

日当たりがとても良い場所なので、夏の暑さにも耐えることができるのかが少し心配です。

また夏以降どうなったか、記事アップします!

この記事を書いた人
24Hmama【にじまま】

10歳と7歳の息子を育てる姉(46歳)と、5歳の息子を育てる妹(36歳)の姉妹

毎日を頑張るすべての女性にそっと寄り添う「ハンドメイドアクセサリー」を紹介します。

過去のブログでは、未来の子どもたちのために、初心者でもわかるSDGsの情報も発信中。

24Hmama【にじまま】をフォローする
ライフスタイル
24Hmama【にじまま】をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました