【食育&自己肯定感アップ】包丁デビューはいつから?親子でお料理しよう

ライフスタイル

子供のやりたい!を尊重してあげたいママは日々考えていることだと思います。

ママみたいにお料理したい」「お野菜切ってみたい」と言われたら?

包丁は流石に危ない…でもチャレンジさせてあげたい!

そんなタイミングに読んでいただきたい記事になっております

この記事を読むとお子様と一緒にお料理を作る機会が増えて

お手伝いができている喜び、ごはんの時間が楽しくなったり

笑顔が増えて食育にもつながって自己肯定感が上がるポイントが増えると思います♪

目次

1.子供と一緒にできる♪下ごしらえ

2.食材を切ってみよう♪道具は?

3.おすすめの食材は?

4.お買い物で食育

5.調理を一緒にしてみる

1.子供と一緒にできる♪下ごしらえ

ひよこまめ
ひよこまめ

お料理してみたい!って言われたのはいつ?

そらまめ
そらまめ

初めてのお手伝いは2歳の時、

ゆでたまごの殻をむいてみる?ってやってもらったら

すごい集中力で全部むいてくれたよ

自分で剥いたゆでたまごをみんなが食べてくれると

めっちゃ嬉しいし、食育にもつながるね

褒めポイントがたくさんあると

自立心自己肯定感も高まるね!!

それからは、他にもたくさん下ごしらえの

お手伝いしてもらったよー

他にはどんなお手伝いやってもらったの?

簡単にできるものはこんな感じかな?

服が濡れたりしても後で着替えればいいし♪

殻やへたなど「生ゴミはここに捨ててね」って場所を作っておくと、

きちんと後処理までがお料理だということも覚えてくれると一石二鳥

  • ゆでたまごの殻むき
  • 玉ねぎの皮剥き
  • レタスをちぎる
  • プチトマトのへたを取る
  • 野菜を洗う
  • 貝(あさり.しじみ)を洗う
  • しめじやえのきをバラバラにする
  • スナップエンドウや豆のすじ取り
  • グリーンピースやそらまめを殻とまめに分ける
  • とうもろこしの皮むき
  • たけのこの皮むき
  • ピーマンの種取り

子供にもできる下ごしらえってたくさんあるんだね!!

うちの子もチャレンジしてみよう!!

うちの長男は1歳9ヶ月頃に「パッカーん!」といって

なんでも半分にパカっと切ると喜んでいたよ

中がどうなっているのか子供からするとワクワクするのかな?

スイカはめっちゃ盛り上がったよ!!

次はいよいよ食材を切ってみよう♪

2.食材を切ってみよう♪道具は?

だんだんお手伝いの回数が増えてくると

ついに包丁で何か切りたいって!!言い出すのも時間の問題

まだ危ないしどうすればいい?

いきなり包丁は心配だよね

初めて切るって言ったときは

少しギザギザがついた刃先の丸いテーブルナイフを使ってみたよ

食材によっては十分に切れるから、安全に力の入れ具合とか

食材の硬さを知ることができて丁度よかったよ

なるほど〜

これならやらせてみても安心かも!

慣れてきたら子供用の包丁をプレゼントしたよ

・初級…刃無し

・中級…ギザギザの刃

・上級…本格的な刃付き

と3タイプから成長に合わせて選べるよ♪

刃先が丸くて万が一落としても安心

包丁 こども用包丁 リトルシェフクラブ 送料無料 こども包丁 貝印 子供用包丁 子ども用 子供包丁 女の子 男の子 おしゃれ クリスマス プレゼント ギフト【代金引換不可・日時指定不可】《メール便で送料無料》【its】 【MAIL】[2tt]

価格:1,390円
(2023/5/29 22:41時点)
感想(243件)

手の形と、手を置く位置さえ覚えれば

この包丁でリトルシェフになれる日がくるかも✨

子供だから…危ないから…といってしまえばそれだけだけど

難しいと思わないで、親子でチャレンジしてほしいなぁ

何度もやれば絶対にできるはず

3.おすすめの食材は?

ここからは実際に今まで子供が切ってくれた、切りやすいおすすめの食材を紹介します。

  • なす
  • エリンギ
  • バナナ
  • きゅうり
  • しいたけ
  • ほうれん草
  • 小松菜
  • 豆腐
  • ちくわ
  • ウインナー
  • ブロッコリー
  • ピーマン

食材をおまかせで好きに切ってもらっていると

「切り方が違うだけで食感が違う」とか新しい発見があったり

想像もしてなかった形になって笑顔が増えます!

エリンギの輪切りの食感にハマっています💕

4.お買い物で食育

切るのにもだいぶ慣れてきたら、今度はどんどんお仕事がしたくなってくるみたいで

「買い物へ行こう」とよく言うようになりました。

お野菜に詳しくなったり、旬のものが知れたり想像力や食欲も湧いてきます。

5歳の次男は近所の魚屋さんにいくのが大好きで、イカやアジ、イワシなどのお魚にも果敢にチャレンジしています

見たことない野菜やフルーツを見つけると、ときめいています。

野菜も自分で切ったものだとパクパク食べてくれるし

きのこ、魚、フルーツとなんでも味見して切って食感を知って食わず嫌いがなくなって、好きなものも増えました。

一番驚いたのが、おもてなしの心だったり、ママが一生懸命作っている事をわかってくれてありがとうを聞く機会が増えて本当にびっくり‼︎

これは食育につながっていると思いました。

次はいよいよ一緒にクッキング♪

5.調理を一緒にしてみる

包丁で切った食材

せっかくなら調理も一緒にできたらいいなぁ

フライパンやホットプレートなどは

万が一火傷してしまったりが心配になるよねぇ…

でも火を使うだけが調理じゃない!

【混ぜる】【調味料を入れる】【お皿に盛り付ける】【のせる】

など、できることたくさんあるからなんでも

チャレンジしてやってみよう!

成功体験を増やそう👍

実際に3歳頃一緒に調理した時やってもらったことリストです↓

  • ピザ生地にソースを塗ったりチーズや切った具をのせる
  • 卵を割る(殻が入っても頑張って!取れば大丈夫)卵を混ぜる
  • 半分に切って種をとったピーマンにお肉を詰める
  • りんごの甘煮を餃子の皮で巾着にしてもらって簡単アップルパイ
  • フライの衣をつける《小麦粉→卵→パン粉がやってみたかったみたいです》
  • 湯がいたブロッコリー、ちぎったレタス、ヘタをとったミニトマトを好きなように盛り付ける
  • お鍋の材料としてきのこ、白菜、ネギなど炊く前にお鍋にどばーーっと入れる

5歳と8歳の息子たちには食べることの楽しみを知ってほしい

という願いでこれまで周りに危ないと言われながらも楽しくチャレンジしてきました

手を切ってしまったこともありましたが

自分で絆創膏を貼っていろんな意味で強くたくましく成長してくれています。

大人もそうですが、経験が大切で怖がっていては何もできません。

子供達のやりたい気持ちを尊重して、

やりたいと言ったことを無理なく一緒にチャレンジしています。

ホットプレートの端に腕が当たらなくなったり

コンロに背が届いたりすると、

一緒に加熱調理にチャレンジしてみてもいいですね

更にレパートリーが増えて

最後まで完成させたお料理をみんなで食べる✨なんて日も近い未来あるかも知れません♪

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました