
赤ちゃんの歯が生え始めたらスタートする歯磨き。
虫歯ができないように!と親は必死よね。

子供も歯磨きをさせまい!とまた必死、、

泣いて泣いて、無理矢理やって、余計に泣いて…
終わった後に自己嫌悪。。。

毎日のことだから、お互いできるだけストレスなく穏やかにできたら1番いいよね、、
すんなり歯磨きをさせてくれる子、そうでない子。
我が家はすんなりさせてもらえません。
できるだけ無理矢理押さえつける事はせず、その時その時、試行錯誤しながら今日までやってきました。
この記事では、同じように悩んでいる方に向けて、我が家が試して比較的効果があった方法を5つ紹介します!
見出し
1.5つの方法とは?
2.詳しく説明
3.まとめ
1.5つの方法とは?
☑︎好きなおもちゃに磨いてもらおう大作戦!
☑︎絵本を真似てやってみよう!
☑︎ママの虫歯治療後をみせてみた!
☑︎運動会ソングで競走作戦!
☑︎好きなキャラクターが隠れているよ?!
2.詳しく説明
☑︎好きなおもちゃに磨いてもらおう大作戦!•••効果◎
その時の子供の好きなおもちゃやキャラクターを歯ブラシと一緒に持って、そのおもちゃに磨いてもらっているようにします。
うちの息子はトミカが大好きで、毎日その日のお気に入りトミカを決めていました。
歯ブラシとお気に入りのトミカを一緒に持って、トミカになりきって「今日は僕が〇〇君の歯を綺麗にしてあげるよ〜!わぁ上手だね〜」と話しながら磨いていました。
歯磨き中も好きなおもちゃが見えて、そのおもちゃに磨いてもらえてとても嬉しそうでした!
☑︎絵本を真似てやってみよう!•••効果〇
歯磨きの絵本を読んで、そのお話と同じように磨いてみる。
我が家は、【はみがきれっしゃしゅっぱつしんこう!】という絵本を買いました。
「しゅっしゅっしゅっ」と言って、歯ブラシが男の子の口に入るシーンがあるので、同じように「しゅっしゅっしゅっ」と言いながら歯ブラシを口に入れて磨きました。
また、「にんじんしゅっ!ブロッコリーしゅっ!」と歯に挟まっている食べ物を取るシーンがあるので、実際その日に食べたものに言い換えたりと、絵本のストーリーに合わせて歯磨きを進めました。

☑︎ママの虫歯治療後をみせてみた!•••効果△
私が歯医者に行った後、「歯を見せて」と言ってきたことがあったので、詰め物をした歯を実際に見せると、自ら「歯磨きする!」と言って磨くことがありました。
効果はそんなに長くなかったのですが、少しでも率先して磨いてくれたのはありがたかったです。
☑︎運動会ソングで競走作戦!•••効果○
「時計の秒針が一周するまでに磨き終えれるか競走だ!」といって運動会ソングを鳴らしながら磨きました。
「急げ急げ!間に合うかな〜?!後もう少し!」などと言いながら磨いていると、息子も応援してくれていました。
運動会ソングの他に好きな歌を流してやることもありました。
☑︎好きなキャラクターが隠れているよ?!•••効果◎
その時の子供の好きなキャラクターが奥歯や前歯に隠れていて、そこを磨くと声が聞こえてきて出てくる。というゲームです。笑
「どこに隠れているのかな〜?今日はいるかな〜?」と言いながら磨いていって、
「あ、なんか聞こえた?!奥歯から〇〇(好きなキャラクターの名前)みーつけた!」を繰り返して全ての歯を磨いていきます。
3歳8ヶ月のうちの息子は、今これで毎日いけてます◎
「今日は誰が隠れてるかな〜?」と歯磨きを楽しみにする日もあったり、息子自ら隠れているキャラクターを決めて、私が磨くと、息子が「〇〇出てきたよ!」と勝手に出してくるようにもなりました。
最近では100体くらい出てきます。笑
いつ効果がなくなるかヒヤヒヤですが、またその時は新しい方法を考えようと思っています!
3.まとめ
うまくいかない日もあって、落ち込む時もありましたが、その分うまく行った時の感動は大きいです!笑
今のところ幸いにも虫歯はできていません。
我が家独自の、かなり独特な方法なので、みんながみんなうまくいくかわかりませんが、1人でも同じ悩みで悩んでおられる方の解決策につながればいいなと思ってこの記事を書きました。
それから、そんな時は道具に頼ろう!ということでご褒美のキシリトールタブレットや子供用の光る電動歯ブラシも取り入れています◎
ご興味のある方はぜひこちらの記事もご覧くださいね。
あわせて読みたい記事↓
コメント